今回は、くせ毛相談室で一番多くご相談いただく内容です。
多毛、硬毛、くせ毛だけどショートにしてみたいけど不安…できますか?

このお悩みについて、くせ毛の専門美容師として
多毛、硬毛、くせ毛の方でも素敵なショートになれる方法、
合わせておすすめのショートスタイルについて詳しく解説していきます。
こんな方にはぜひ読んで欲しいです。
- 自分が切りたい長さまで切ってもらえない
- すぐ量が増えるから、量をもっと減らして欲しい
- ショートにしたけど自分でセットできなかった
心あたりある方は最後までぜひ読んでみてください!
多毛、硬毛、くせ毛
この3つをそれぞれ分けて解説します。
■多毛
量が多く頭が大きく見える、
伸びるのが早いor増えるのが早い
【解決策】
カットのペースを早める、量の減らし方が重要◎
→乾かしても広がらないような量の減らし方が大切
■硬毛
1本1本がしっかりしていて、
キューティクルがしっかりしている
撥水毛(水分を吸収しにくいため、乾燥しやすい)広がりやすい
【解決策】
乾燥しやすい状態を防ぐために、保湿すること
→アウトバスでのケア(ヘアオイル等)
→仕上げのスタイリング材でのカバーが必要(バームやオイル)
■くせ毛
この場合は必ずしも、くせ毛=多毛ではない
くせ毛と硬毛が重なるとより乾燥しやすい状態
【解決策】
くせ毛を生かすカットorくせを抑える方法のどちらかが最善です。
多毛・硬毛・くせ毛の方でも
素敵なショートになれる方法を教えます。
①後頭部に丸み、メリハリがつくようなショートボブスタイル
→乾かすだけで再現できるようなカットが必須。頭が大きく見えるのをカバーできます
ボブにしたい方は縮毛矯正が必要かもしれません。
参考記事↓

②乾かしても広がらないように量をしっかり減らすこと
→乾かす時間を短縮、
圧倒的に朝のスタイリングが楽になります。
③乾燥を防げるようなスタイリング剤で仕上げること
→ヘアオイル、バーム、ワックス、求める質感で選ぶこと
・ヘアオイル
・バーム
・ワックス
雰囲気やなりたいイメージをふまえて美容師さんに相談するのがオススメです。


髪に関するご相談を
24時間365日受け付けています。
お気軽にご相談ください^ ^

担当スタイリスト 土佐
土佐の予約、ご相談はこちらのURLもしくはQRコードからできます!